生涯無事故を貫く為に・・・

今日の教習は「危険予測ディスカッション」という
一風変わった教習でした。

内容としては、複数で乗車し
自らの運転をほかの人に見てもらい
どういった点が出来てるのか/出来ていないのかを
お互いにディスカッションするという、他の教習には無い
独特な雰囲気。


走行場所も、これまでとは違い
住宅街の細い道であったり、右左折が何度もやってくるような
走りづらい道。

しかし、そういうところにこそ危険は隠れてるんですね。


急にくるっと転回して走り出す自転車、、

腰を曲げて下を向いて歩いている老人、、

信号渡るかと思ったら、違う方向に歩いていく人、、


教官の人も行ってましたが
運転が上手な人は、この「危険予測」が事前に出来ている。

「~だろう」運転ではなく、「~かもしれない」運転が出来ていると・・・


交通事故の理由の多くが
「まさか~するとは思わなかった=~無いだろう」という思い込みから来るそうです。

しかし、運転の上手な人は
「~かもしれない。だからスピードを落とそう。」と事前に危険を察知するのです。
もちろん、「実は何も無かった」ということのほうが多いと思いますが、そういう時は
「何も無くてよかったね!」とやり過ごす。。


無理をしないことですねキラキラ


今週から路上に出て4日目ですが、危険予測をスムーズに出来るようにしたい。
その為には、安全確認/歩行者保護は運転する上で常に意識しなければですね~


生涯無事故を貫く為に・・・

にしても、城下町は
交差点が独特な形をしていたり、一方通行の道が激狭だったり。。。
路地裏入ると走りづらい・・・

またそれが練習になりますけどね★





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
生涯無事故を貫く為に・・・
    コメント(0)